
こんにちは、、wakameです。
子供を持つ親として、子供に「将来、医者になって欲しいな」と思った事、一度はありませんか?
私は正直、時々思います。理由はやっぱり、安定して高収入を得られる事。
親としてそれが安心なのです。
でも、医者になる為には、かなり高いハードルがあります。
目次
医者になる為には・・・
- 医学部に入る為の学力
- 医学部を卒業するまでの財力
- 医学に対する興味
まず、「学力」は人より何倍も努力したらクリアできます。
次に、「財力」は学力を向上する事で学費免除などを受ける事ができます。
一番の問題は「興味」です。
私の子供はキッザニアに行っても、医者のお仕事には全く興味を示さず・・
そんな私の息子が興味を持った医学関係(?)の漫画があります。
子供が夢中になる医学(?)漫画

「はたらく細胞」
「はたらく細胞」との出会いは、「世界一受けたい授業」というテレビ番組を見ている時でした。
「世界一受けたい授業」は、各界より講師として招かれた専門家や著名人が、世の中の仕組みやその人の考え方などを講義する教育バラエティ番組です。
この番組を子供と一緒に見ている時に「はたらく細胞」が紹介されており、番組が終わる頃にはネットで「はたらく細胞」の漫画を全巻(全5巻)注文していました。
「はたらく細胞」は細胞を擬人化して漫画にした教育漫画です。それを子供の口から「これ欲しい!」と言われた日には、二つ返事で「いいよ!」と言いました。
どこで購入できる?
最初、メルカリや楽天フリマなどで安く売られていないか検索しましたが、人気があるのか、全然安くなく、むしろネットで普通に注文した方が安かったです。
近くに本屋があれば送料がかからなくていいですよね。
他にもおすすめの方法として、TSUTAYAで漫画本レンタルする方法です。レンタルなら1冊80円~100円で読む事ができます。まずはお試しでレンタルしてみて、気に入れば購入した方がいいかもしれません。
はたらく細胞を読んだ子供の反応
小学2年生になる私の息子は「はたらく細胞」の漫画が届いたその日のうちに全巻を読み終えていました。しかも平日の学校が終わってから。
とても気にいったらしく、何度も何度も繰り返して読んでいました。
人気の為、はたらく細胞のアニメ化も!
とうとうアニメ化までされ、そのアニメが「アマゾンプライム」で視聴する事ができます。息子は一旦アニメを見た後、再度漫画本とアニメを見比べながら「一緒だ~!」などと言いながら見ていました。
アニメ化された事によって、字が読めない4歳の息子もお兄ちゃんの影響で「はたらく細胞」のアニメを気に入って見ています。そのおかげ(?)で4歳児とは思えない単語がよく出てくるのでとってもおもしろいです。
お腹が痛い。。。
もしかして、アニシャキス(アニサキス)ちがうか~
(・∀・)ニヤニヤ
アニサキスって何?
寄生虫~
とか、保育園のお絵かきでがん細胞を書いていたりしています。
先日、子供たち(8歳と4歳)を連れてパパが散髪屋に行った時、待ち時間にiPadで「はたらく細胞」を見ながら、「●●細胞が~」っていう会話を子供達がしていたら、隣のおじさまがギョッとして必死でiPadを覗いてきたらしいです。(笑)
名探偵コナンのキャラクターと一緒に思考力を育てる通信教育「ワークブック」
まずはお試しで読んでみて!
最近は本屋に行っても、ドラえもんやコナンの漫画の歴史本など、「漫画で楽しく学ぶ」ことができる本が人気です。自分が子供の頃にこんな本があればもっと歴史に興味が持てただろうな。。といつも思います。
「はたらく細胞」は自分の体の中にある細胞がどのような働きをするのかを擬人化してわかりやすく説明しています。その為、言葉ではわかりにくい体の中について学ぶ事ができる為、興味を持つきっかけになると思います。
是非、一度は子供に読ませて(アニメを観させて)色んな事に興味をもってもらいたいです。
最後に、4歳の息子は将来「T細胞」になりたいそうです。(笑)


最近のコメント