先日、100均のセリアで「これだ!」と運命を感じた商品を見つけました。
名前はズバリ、「お風呂屋さんで便利!バスケット」です。
本来は銭湯に行く際にお風呂セットを入れて持ち歩くバスケットです。
今回はこのバスケットをお風呂のおもちゃ入れとして活用してみたのでご紹介します。


セリアの「お風呂屋さんで便利!バスケット」のイチオシ


従来のバスケットには無い、新しい機能に気付きましたか?
そう、「取り外し底トレー」があるんです!!!これはいい!!
従来のバスケットだと、底に穴が空いていて、そこから水をきるのですが、従来のバスケットの難点は「水が滴り落ちるので不衛生」という事。
いちいちおもちゃをタオルで拭いてから収納バスケットに入れるなんて面倒な事できません!(ママは忙しいのです。)
でも、このセリアの「お風呂屋さんで便利!バスケット」は水で濡れたままのおもちゃをそのままいれても水受けのトレーがあるので水が滴り落ちる事はありません。定期的に水受け皿トレーを外して洗えばおしまい♪

上から見るとこんな感じです。
角が丸くなっているので洗いやすいです。


大勢の仮面ライダーや戦隊ヒーローのビニール人形達の居場所が洗面器からバスケットに移動しました。


戦隊ヒーローと仮面ライダー達も立たせて収納すると彼らに水がたまりにくいです。
「お風呂屋さんで便利!バスケット」唯一の難点
持ち手部分です。
本来は持ち歩きを想定してつくられている為、フックではありません。
なのでとりあえず持ち手を物干し棒に通して使用していますが、後でフックを買ってこようと思っています。
子供が自分でお片付けしてくれる
今まで、遊び終わったらお風呂の淵に立てて乾かしたり、洗面器に入れていたのですが、今はおままごとをしながらヒーロー達をお家(バスケット)に帰してお風呂タイムが終了しています。このバスケットは「ヒーロー達のお家だよ」と子供に印象づける事も大事ですね。

まとめ
小さな子供がいるご家庭では一度は悩むおもちゃの収納についてご紹介しました。
本来は銭湯にもっていくバスケットですが、それ以外にもお風呂での収納にピッタリのグッズでした。
同様に公園のお砂場セットとしても使えると思います。
公園のお砂場セットには大抵ネットが付属していますが、使用後に洗ってネットに入れてもどこからか出てくる砂、乾いてくるとその砂があちこちに落ちています。この 「お風呂屋さんで便利!バスケット」 を使用すれば落ちてくる砂も受け皿に落ちるので、かなり衛生的ですね!
100均の商品はアイデアの塊ですよね。店内を眺めるだけでも楽しいです。特に小さな子供がいるママ達にはたくさんの便利情報を提供してくれます。ぜひいろいろな100均をチェックしてみてください!
最近のコメント