【カップヌードルミュージアム大阪池田】幼児におすすめのお出かけスポット~関西~

カップヌードルミュージアム
2人の男の子の子育て




週末になると、どこかお出かけしたいけど、どこに行こうかな~と迷っている方に私のお気に入りスポットをご紹介します。

大阪池田市にある「カップヌードルミュージアム」

カップヌードルミュージアム

「カップヌードルミュージアム」よりも「安藤百福発明祈念館」と言った方がピンとくる方も多いかと思います。朝ドラ「まんぷく」でも有名になりましたよね。(私は朝ドラ見てませんが・・)

私は大阪市内に住んでいるので、「池田市?どこ?遠そう」という理由でなかなか重たい腰を動かす事ができなかったのですが、意を決して行ってよかったと思っています。

詳細場所

利用案内

住所〒563-0041 大阪府池田市満寿美町8-25 
TEL072-752-3484 (受付時間 9:00 〜 16:30 休館日を除く)
開館時間9:30 〜 16:30 (入館は15:30まで)
休館日:火曜日 (祝日の場合は翌日が休館日)、年末年始    
入館料無料
ご来館の際には、入館される人数分 (3歳以上) の
「マイカップヌードルファクトリー利用券つき入館券」
を事前にローソンチケットでお買い求めいただく必要が
ございます。
当日分の「マイカップヌードルファクトリー利用券つき
入館券」は販売しておりませんのでご注意ください。
駐車場有料(23台)60分/300円
HPhttps://www.cupnoodles-museum.jp/ja/osaka_ikeda/

大阪市内から車で1時間もかかりません。
車がない方でも、駅から近いので電車で行く事もできます。

車で行く場合の注意事項としては、駐車場が小さい為、駐車する事ができないので、周辺の駐車場に車を止める必要があるという事です。駐車場に立っている警備の方が周辺駐車場の地図を渡してくれます。

子連れ(幼児)におすすめの理由

①車で行ける/駅から近い

カップヌードルミュージアムは大阪市内から離れた池田市にあり、駐車場があります。駐車場は意外に狭く、23台しか駐車できません。土日だと満車で駐車できません。(駐車場前に警備員が立っており、駐車場前で待つ事はできません。)
只、周辺に複数のコインパーキングがあり、警備員が地図を渡してくれます。

電車で行く場合、阪急宝塚線の「池田駅」から徒歩5分です。
ですから、子連れにはありがたいです。

②屋内施設なので天気に関係なく楽しめる

特に夏は暑いので、幼児とのおでかけには気を使いますが、ここは屋内施設なので、心配要りません。雨でも大丈夫。雨の週末、猛暑の夏休み、雪の降るような極寒の日に安心して過ごせます。

③入館料無料!

なんといっても、入館料無料!!は助かります。
子連れのおでかけは、付添い料金も発生するのが一般的。でもここは基本的に無料。体験アトラクションは有料ですが、良心的な値段です。

・マイカップヌードルファクトリー (400円)
・チキンラーメンファクトリー  小学生500円/中学生以上800円

④体験型なので親子で楽しめる

チキンラーメンファクトリーに訪れたお客さんのほとんどは、
『マイカップヌードルファクトリー』を楽しみます。

・カップヌードル自販機でカップヌードルを購入してテーブルでデザイン作業

・好きなデザインを描いてカップが完成

チキンラーメンのキャラクターを描いてみました!

・カップに麺を入れる

・自分好みのトッピングを選ぶ(4種類)

・パッキング作業

・完成後は無料のバッグに入れて持ち帰り

風船みたいに袋を膨らませて、その中にマイカップヌードルをいれるカバンのできあがり!!とてもかわいいです。

写真に収めたくなる展示

アトラクション以外にも、写真を撮りたくなる工夫されたスペースがたくさんあります。

インスタントラーメントンネル

発売当初からの日清のカップ麺が展示されたトンネルには圧巻です。
こんな商品があったんだ!と思わず大人でも見入ってしまう展示品の数々。

巨大カップヌードルオブジェ

カップヌードルの中身が見えるオブジェの前は写真スポットです。
麺が底から浮いている理由を知っていますか?答えは現地で確認してくださいね!

チキンラーメンの誕生

世界発のチキンラーメンが誕生した研究小屋(再現)を見ることができます。

子供も楽しめる工夫

安藤百福とインスタントラーメン物語

カップヌードルミュージアムHPより引用

壁一面にチキンラーメンの物語が描かれており、所々、仕掛けがされており、子供の興味を引き出す工夫がされています。

宇宙食にもチキンラーメンの技術が用いられているようです。

マジカルテーブル

チキンラーメン物語でチキンラーメンについて学んだ後は、マジカルテーブルで
クイズに挑戦して景品をもらおう!

マジカルテーブルでチキンラーメンについてのクイズが出されます。同時に5人までプレイできます。〇か×かの2択で5問中4問以上正解するとレシートがでてきて、所定の場所にレシートを持っていくと、景品と交換してもらえます。

チキンラーメンの小さいメモ帳が貰えました!

ミュージアムショップ

カップヌードルミュージアムHPより引用

オリジナルグッズやひよこちゃんグッズなど、可愛い商品がたくさん販売されています。ただ、それなりの値段するので、私は買ったことがありません。

その外にも人気のアトラクション

カップヌードルミュージアムHPより引用

恐らく、一番人気のあるアトラクションが「チキンラーメンファクトリー」です。チキンラーメンを作るという体験はとても魅力的。ただ、年齢は小学生以上、人数制限があるので事前予約制。という事で、知未就学児がいる我が家ではまだ体験できていません。ホームページで確認してもだいたい一か月くらい前から予約しないとダメみたいです。

まとめ

カップヌードルミュージアムについてレポートしました。どうでしたか?
現在は新型コロナウィルスの影響で事前に入館予約をしないといけないみたいですが、ある意味、待ち時間なくスムーズに体験できるので子連れには好都合だと思います。新型コロナウイルスが流行する前は外国人の観光客にもとても人気で、行列ができていました。(それでもどんどん進むのでそんなに待ち時間はありませんでしたが)
幼児連れのおでかけに迷った時は一度行ってみて下さい。おすすめです!

幼児英語 DVD Goomies