新型コロナウイルスに負けない!R1ヨーグルトで菌活始めました

2人の男の子の子育て




こんにちは、wakameです。

中国武漢で発生したコロナウイルスが猛威を振るっていますね。
wakameは割と楽観的で、「感染するときは感染する。仕方ない。死にはしないだろう!」と思っています。これ、インフルエンザの流行の時もいつも思っています。

ただ、そうは言っても、やっぱり感染したくない!と心の底から思っています。特に、自分がダウンしたら子供達や夫が大変なことに・・と常に思っています。

去年末から普段感染しないインフルエンザに家族全員が感染したりと体調を崩す事が多く、免疫を高めてウイルスに感染しにくい体づくりを調べていました。

インフルエンザに強いR1ヨーグルト

きっとこのフレーズ、誰もが聞いた事があると思います。
R1菌がインフルエンザウイルスに強いという説。全体的にヨーグルトは体に良く、腸内環境を整える事が免疫力を高めるといいます。

だから、家族の誰かが体調を崩すと私は時々、コンビニでR1ヨーグルトを買って飲んでいました。

しかし、ここに落とし穴!

ヨーグルトは毎日継続しないと効果が得られない!!

がびーん!早く教えてよ・・(´;ω;`)

R1ヨーグルトって結構高価なので、そんな毎日飲んでられないです。

ちなみに、R1ヨーグルト(飲むタイプ)の価格もリサーチしてみました。

●コンビニ    138円
●スーパー    128円
●ドン・キホーテ 108円

だいたい、こんな感じでドン・キホーテが一番安かったです。
108円といえど、家族4人分、毎日となると家計に負担が大きいです。


ヨーグルトメーカーでR1菌を増やす

私が出した結論はこれです。

ヨーグルトメーカーで増やした菌で効果があるのか?など疑問も多く、いろいろ調べてみた結果、辿り着いた結論は

市販のR1に比べて効果が50%くらいだとしても、ヨーグルトメーカーを使って毎日R1菌の入ったヨーグルトを摂取する事が大事

R1の公式サイトの回答によると、ヨーグルトメーカーを使用して家庭でR1ヨーグルトを作っても、市販のR1と同じものは作れないそうです。それは厳しい温度管理や時間などが関係してくるそうです。

ただ、100%同じものはできないと言っているだけなので、それなりにR1菌は存在しているはずです。そもそも、そこで企業側が「家庭でも同じ物が作れます!」とは言えないですよね。

おすすめのヨーグルトメーカー

ヨーグルトメーカーもたくさんの種類があります。
多くのヨーグルトメーカーの中で口コミなどたくさん見て私が選んだヨーグルトメーカーは

アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー(IYM-014)

【15-16日ほぼ全品ポイント5倍】【あす楽】ヨーグルトメーカー アイリスオーヤマ IYM-014ヨーグルトメーカー 甘酒 牛乳パック アイリス 簡単 納豆 麹 手作り 美容 自家製 手作り 塩麹 発酵食品 手作 調理家電 飲むヨーグルト アイリスオーヤマ

アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー IYM-014

おしゃれなヨーグルトメーカーや機能がたくさんついたヨーグルトメーカー、種類はたくさんあるけど、これが一番いいと思いました。

選んだ理由は・・

●とにかく安い (3,000円くらい)
●牛乳パックのままヨーグルトが作れる
●操作が簡単

ヨーグルトは菌を培養する為、菌に注意をしなければなりません。その為、容器の消毒が少し面倒ですが、このヨーグルトメーカーであれば牛乳パックのまま作れるのでそのような消毒も必要ありません。

ヨーグルトを作るだけが目的でヨーグルトメーカーを探している方・とにかく簡単に作りたい方に激しくおすすめです。


ヨーグルトの作り方

・用意するもの

未開封の牛乳(無調整のもの)
R1 (今回はドリンクタイプです)

以上!

ポイントは「未開封」と「無調整」です。どちらも仕上がりの状態に関係してくる為です。

手順1

牛乳パックを開封し、ヨーグルトの分量だけ牛乳をコップに移します。
そのままヨーグルトを入れてしまうと溢れます。この時、牛乳パックの口周辺をさわらないように注意!

手順2

R1を牛乳パックの中にいれます。
ヨーグルトメーカーに付属されている長いスプーンで混ぜる。
(この時、長いスプーンも消毒したものを使用しないといけないので、私は混ぜません。だけどちゃんと仕上がります)

手順3

牛乳パックをヨーグルトメーカーにセットし、温度と時間をセットします。

私は温度43℃、9時間でセットしています。
だいたい、ヨーグルトを作る場合は8時間~10時間らしいです。酸味がもう少し欲しい場合は時間を少し長くし、好みで調整してください。

手順4

できあがり!
この時点でヨーグルトは緩いですが、冷やすとドロドロに固まります。

完成したヨーグルトの食べ方

完成したヨーグルトはもちろん無糖なので、甘さを調節してください。

我が家では①ハチミツ②いちごジャム③ラカントで甘くしています。
業務スーパーで売っている冷凍果物などを冷凍庫に常備してヨーグルトにいれたら子供も大喜びですよ!

結構な量が入っています。300円くらいだったような・・

ヨーグルトを作るようになってから、毎朝食事に食べ、子供には夜のデザート代わりにヨーグルトを食べさせています。

免疫力あがれ!と念じながら毎日ヨーグルトを食べています。( ´艸`)

その他あると便利なグッズ

これ、ヨーグルトメーカーを探している時に他の方がみんなおススメしていたグッズ。正直、いらないやろー!と思っていましたが、あるとかなり便利だと気付きました。ヨーグルトを食べ進めていくと、牛乳パックからヨーグルトを取り出しにくくなります。その為、私は牛乳パックを切って上からラップをしています。
100均にあれば即買いするけど、これに300円以上費やしたくないなと思うんです。100均で発売されるまでラップで我慢します。

新型コロナウイルスの後遺症