『つわりはいつからはじまる?』つわりの科学的対策と口コミを調査。食べ物・アロマ・マッサージ・シーバンド




まず、この記事を見て頂いている方、きっと「つわり」で苦しんでいる女性またはそのパートナーの方だと思います。私も妊娠中につわりが酷くて起きてる時もベッドの中でもずっと「つわり」についてネット検索して耐えていた一人です。そんなつらい経験から、つわりで苦しむ女性にあらゆるつわりに対する口コミを提供したいと思っています。つわりの種類も対策も人によって相性があるので、色々試してみてください!
一日でも早くつわりから解放されますように!

つわりはいつから始まる?

つわりの始まる時期や期間は人によって違います。
早い人は生理がくる前にムカムカなどの症状がでます。私もその一人でした。
生理予定日より少し前からムカムカが始まり、生理予定日過ぎて妊娠検査薬で陽性が出る時期には本格的なつわり開始。この世の終わりが始まりました。。。

科学的なつわり軽減について

およそ8割の妊婦さんが経験する「つわり」の原因については詳しくわかっていないのですが、考えられる原因についてはこちらです。

  • ホルモンによって消化管の運動がゆっくりになっている
  • ホルモンや亜鉛不足で嗅覚や味覚が過敏になっている
  • ホルモンによってバランス感覚をつかさどる前庭器官が変化している(車酔いの状態)
  • 血糖とインスリンの変化によって、血糖が急激に変化しやすくなっている(食後から低血糖になり、気持ち悪くなる)
  • ビタミン類が不足している
  • 精神的・社会的・遺伝的な要因

ホルモンによって消化管の運動がゆっくりになっている』の対処法

生姜

生姜の辛み成分(ジンゲロール・ショウガオール)や香り成分(ジンギベレン) が消化管の働きを調整し、つわりが軽減すると考えられています。
飲物に生姜を入れて飲むと摂取しやすいと思います。
生姜ドリンクのクックパッドレシピはこちら
他にも、うどんを食べる時に生姜を入れるのもおすすめです♪

ミント・アロマオイル等

ミントによって消化管の働きが調整され、つわりが軽減すると考えられていま す。 好みに合わないミントの匂いを嗅いでもつわりは軽減されないそうなので、自分の好きな香りを選ぶ事が重要です。
室内に置いたり、ハンカチに少量つけて持ち歩いたり、オイルマッサージの時にアロマを少量混ぜて使用します。

つわりに効果的なアロマオイル(妊娠初期)

胃腸の働きを調整するミント
吐き気を和らげる生姜
リラックスする グレープフルーツ、ライム、マンダリン、
スウィートオレンジ、タンジェリンオレンジ

使用してはいけないアロマオイル

バジル、シダーウッド、カモミール、クラリセージ、 フェンネル、ジュニパー、ラベンダー、マージョラム、ナツメグ、 ローズ、ローズマリー

助産師さんが開発したつわり用アロマオイルはコチラ↓


マッサージ

マッサージによって、消化管の働きが調整され、つわりが軽減すると考えられ ています。

以下の部分は刺激しないでください。

生殖器・卵巣・卵管・子宮の反射区、三陰交

兵庫県立大学「自分にあったつわり軽減法がある!」より引用

           マッサージ方法

兵庫県立大学「自分にあったつわり軽減法がある!」より引用
兵庫県立大学「自分にあったつわり軽減法がある!」より引用

ツボ刺激

中国伝統医学では、ツボを刺激することで内臓を治療することができると考え られています。吐き気には、内関(手のひら側の手首関節中央から 3 横指上)が 用いられます。

兵庫県立大学「自分にあったつわり軽減法がある!」より引用

他にも内関のツボを刺激する「シーバンド」というリストバンドが売られています。私も妊娠中に買ってつけていました。つわり以外にも乗り物酔い対策に持ち歩いていました。昔は黒色しかなかったのですが、今はグレーもあり、目立ちにくくていいですね!値段も決して高くないので試す価値アリです。

シーバンドについてはコチラ↓


ホルモンや亜鉛不足で嗅覚や味覚が過敏になっている』の対処法

味覚を感じる細胞の働きを維持するためには“亜鉛”が必要です。
妊娠中は赤ちゃんが成長するために亜鉛を消費してしまうので、妊娠中は母体が“亜鉛不足”になるといわれています。亜鉛は体の中で生成できない栄養素なので、亜鉛を多く含む食べ物を食べて積極的に摂取するといいです。

亜鉛を多く含む食べ物

煮干し、ゴマ、牡蠣、レバー、うなぎ

サプリメントで補うのも簡単ですね。

亜鉛のサプリメントはこちら↓


ビタミン類が不足している』の対処法

ビタミンB6を摂ることで、アミノ酸、脂肪酸、糖などの代謝が調整され、つ わりが軽減すると考えられています。

ビタミンB6を多く含む食べ物

まぐろ赤身・かつお・さんまの開き・牛レバー・にしん・さば・あじ・バナナ

基本的にお魚にビタミンB6が多く含まれ、つわり中にはちょっと調理が大変ですよね。比較的、調理の必要がないバナナがおすすめです。吐きづわりが酷いときにはバナナすら食べる事が困難な方もいます。そんな時は思い切ってサプリメントに頼るのもいいですよ。

妊婦さんに必要な栄養素を配合したサプリメントがおすすめです。
優秀サプリはコチラ↓


ネットで掲載されている口コミを集めました

ここからはネットから集めた情報を記載します。自己責任でお試しください。

https://twitter.com/AloneAcat/status/1179623536345792512?s=20

https://twitter.com/WN10m/status/1166628882730102784?s=20

https://twitter.com/kzm915/status/1073136667668578304?s=20

https://twitter.com/toricosdk/status/474940597724143617?s=20

口コミを検索してて一番多かった内容は「生姜」でした。生姜については科学的な根拠も証明されている事が理由かもしれません。
あと、「エビオス錠」もよく口コミにでてくるワードでした。

エビオス錠についてはコチラ↓

【指定医薬部外品】アサヒグループ食品 エビオス錠  2000錠
価格:1538円(税込、送料別) (2019/10/8時点)楽天で購入

最後に

私は2人目妊娠中に吐きづわりが酷くて仕事を退職しました。
かばんの中にビニール袋を忍ばせて、いつでもかばんの中に吐ける用意をしているくらい吐いてました。電車に乗る前、降りた後、スーパーに着いた時、出る時、仕事で接客に入る前、など必ずトイレにいって口に手を入れてわざと吐いていました。吐くタイミングをコントロールする事で、少しの時間吐き気から解放され楽になれました。

つわりの期間は人それぞれで1日で終わる人もいれば分娩台でも吐いている人もいます。できるだけ早く過ぎ去って欲しいですよね。
個人的には「つわり」さえなければ子供はたくさん産みたい 。と思っているくらいつわりの時期は暗黒期間でした。藁にもすがる思いでつわりに効果があるということはいろいろ試しました。
あなた自身も色々試して自分に合うつわり対処法をみつけてください。

楽天ROOMにつわり対策グッズを集めました

マタニティ服ファッション通販SOIM